事務所仕事始め。神田嬢も登場。今年もよろしく。ストリング誌、なかなかはかどらず。ボーッとテレビをみていたら、NHKアインシュタインの話をしていた。今のデジタル環境はすべて、アインシュタインの理論で成立していると。ソーラー発電もアインシュタインの光電現象の発見によるそうだ。面白かったのはカーナビの話。相対性理論によると物体の動くスピードが早くなるほど時間の進み方が遅くなると言われているが、カーナビの対象となる人工衛星は、秒速1500kmで地球を周回しているため、行ってこいだけで、人工衛星と地球では、1万分の7秒の時差がでる。そのままだと1日だったか1月だったが忘れたが、11分の時差ができて役に立たなくなるので、今ではそのタイムラグを補正しているとの話。時間がずれるなんてSFチックだけど、本当なんだね。少し驚いた。若いとき、浴びるほど相対性理論の本読んだんだけど未だにちっとも分かってないことに気づいた。